- トップページ >
- ■ ハンディレコーダー録音しみたらこうなった!+ 360°動画もあるよ
■ ハンディレコーダー録音しみたらこうなった!+ 360°動画もあるよ
手軽に録音をするならハンディレコーダー 特徴的な2機種をご紹介!
|
TASCAN DR-07X |
ZOOM H3-VR
|
◆ ファイルフォーマット |
■ ステレオ WAV |
□ サンプリング周波数 |
● 44.1k / 48k / 96k Hz
|
● 44.1k / 48k / 96k Hz
|
□ 量子化ビット数 |
● 16 / 24 bit
|
● 16 / 24 bit
|
■ MP3 |
□ サンプリング周波数 |
● 44.1k / 48k |
- |
□ 録音ビットレート |
● 32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps
|
- |
□ 再生ビットレート |
● 32k-320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応
|
- |
■ Ambisonics A フォーマット、B フォーマット (FuMa / AmbiX) WAV |
□ サンプリング周波数 |
- |
● 44.1k / 48k / 96k Hz
|
□ 録音ビットレート |
-
|
● 16 / 24 bit
|
■ バイノーラル WAV |
|
□ サンプリング周波数 |
- |
● 44.1k / 48k / 96k Hz
|
□ 録音ビットレート |
-
|
● 16 / 24 bit
|
◆ 内蔵マイク |
● 単一指向性
● ステレオ
● A-B / X-Y切替式
|
● Ambisonicマイク
● マッチング済み単一指向性コンデンサマイク × 4
|
◆ 電源 |
● 単3形電池 2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)
● パソコンからのUSBバスパワー
● 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) |
● 単3形電池 2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池)
● パソコンからのUSBバスパワー
● 専用 AC アダプター(ZOOM AD-17 別売り) |
◆ 電池持続時間(録音時) |
□ アルカリ |
● 約17.5時間
(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)
*EVOLTA 使用時 |
● 約 11.5 時間
(48 kHz/24-bit、録音モード:FuMa) |
□ ニッケル水素
|
● 約15.5時間
(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)
*eneloop 使用時 |
● 約 11.5 時間
(48 kHz/24-bit、録音モード:FuMa) |
◆ 外形寸法(W×H×D) |
● 68 × 158 × 26 mm |
● 76 × 123 × 78 mm
|
◆ 質量 |
● 127 g |
● 120 g |
・二つのマイクを別方向に向けることでより広範囲のサウンドを捉えることができます。
・大人数の合奏や合唱などの集音にオススメです。
・二つのマイクをクロスさせることで、センターの音を逃すことなく集音することができます。
・ソロ演奏など集音するのにオススメです。
アンビソニック方式って、簡単に言うと、360°全周で空間の音全体を録音し、それを再現する技術です。
ステレオ録音は、左右の音声だけで再生をしますよね。
でも、アンビソニック方式の録音なら左右だけでなく、上下、前後まで再現できるので、
あたかも録音現場にいるような感覚を得 ることができます。
この技術が生かされているのがVR(バーチャルリアリティ)映像との組み合わせなのです。
VR映像はヘッドマウントディスプレイつけて、自分でみたい方向の映像を360°見ることができますよね。
そこに、アンビソニックで集音した音声を組み合わせると、映像と同じ位置から音声が聴こえてくるので、本当にその場所にいるような疑似体験ができるのです。