- トップページ >
- ◇ アコギ 初心者講座 弾き方 コード 動画
◇ アコギ 初心者講座 弾き方 コード 動画
![◇ アコギ 初心者講座 弾き方 コード 動画](https://www.watanabe-mi.com/images/campaign_images/3946.jpg)
《 アコギ 初心者ガイド 》
アコースティックギターをはじめましょ!大好きなアーティストの曲を弾くのも良し!自分のオリジナルソングを作るのもよし!
アコギが弾けると楽しい!ですよ!
◆ 基本的なアコギのサイズ
まず、アコギのサイズを覚えましょう!
音の大きさや音質、そして弾きやすさなど、結構重要なポイントです。
ドレッドノートでフォークの音は出ないし、逆にフォークでドレッドノートの音はでない。
実に迷いどころですよ。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/148930556623.jpg) |
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/148930557177.jpg) |
◆ ドレッドノート ※ : ミディアムサイズ
アコースティックギターの定番ともいえるボディーサイズです。
色々なジャンルで活躍します。
しっかりした低音も魅力です。
|
◆ フォーク : スモールサイズ
ドレッドノートより少し小ぶりで薄目のものが多い。
小柄な方、そして女性の方などにも人気のサイズです。
ライトな煌びやかなサウンドも魅力。
|
※ YAMAHA ボディーシェイプ正式名称はトラッドウェスタンとなります。
◆ アコギの名称
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/148928715999.jpg)
◆ アコギの音階
アコギの一番細い弦が1弦、逆に1番太い弦が6弦となります。
1弦からE B G D A E に なります。
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/149078166315.jpg)
◆ アコギのチューニング
弦楽器は使用前に必ずチューニング(音あわせ)をしなくてはなりません。
アコギのチューニングは弦を押さえない状態で
1弦からE B G D A E に なります。
え、なんか難しそう?私は音感がないから無理っ!っていう方は便利なチューニングメーターもあります。
あとは練習あるのみです。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/149077510525.jpg) |
[ 音叉を使ったチューニング方法 ]
音叉 = Uの字の部分を振動させ、A音を鳴らします。
① 音叉でA音 → 5弦の開放弦を合わせる。
② 5弦5フレット= 4弦の開放弦を同じ音にあわせる。
③ 4弦5フレット= 3弦開放弦を同じ音にあわせる。
④ 3弦4フレット= 2弦開放弦を同じ音にあわせる。 ※3弦は4フレットです。
⑤ 2弦5フレット= 1弦開放弦を同じ音にあわせる。
⑥ 1弦の開放弦 = 6弦の開放弦を同じ音にあわせる。
|
[ チューナーを使ったチューニング方法 ]
チューニングメーターを使うことで簡単で正確にギターのチューニングが可能です。
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/149078048688.jpg)
|
◆ お奨めアイテム
有ると便利なアイテムをご紹介
◆ ストロークとアルペジオ
・ピックの持ち方
絶対にこの持ち方っていう持ち方はありませんが持ち方によって音質が変わるので色々試して、自分のベストを探してみてください。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/14907637812.jpg) |
・ストローク
↓はダウン、↑はアップストロークです。
ひじを支点にして手首は柔らかく肩の力をぬいてジャカジャカっと弾きます。
リズム良く、アクセントをつけて練習しましょう。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/149077256212.jpg) |
・アルペジオ
分散和音です。
コード(和音)をばらして弾くことをいいます。
ピック弾きのアルペジオも当然ありますが、弾き語りの場合は指で弾かれることが多いです。
例えば Cコードを押さえて、5弦を親指で弾き、次に3弦を人差し指で、そして2弦を中指で、最後に1弦を薬指で弾く。
これがアルペジオです。コードのストロークとは違い、ちょっとバラードぽい響きになったと思います。
あとは色々な音のならびでアルペジオを練習してみてください。
フォーフィンガーやスリーフィンガーなど色々な奏法があります。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/149077335496.jpg) |
・カポタストの使い方
自分の歌いやすいKEYに合わせて演奏しよう!
この曲大好きなんだけど自分の声の音域だと歌いにくいんだよね〜って時、カポがあれば押さえ方を変えずに自分の歌いやすい音域に…カポって便利なのです!ぜひ使い方をマスターしてくださいね!
カポをブリッジ側にずらすとKEYが#していきます。
|
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/149076389444.jpg) |
◆ 基本的なコードの紹介
アコギを買ったら、やっぱり「じゃら〜ん」て弾きたいですよね。
コード弾きは●を指で押さえて「じゃら〜ん」っと弾けばOK!
Fコードはまず初心者は簡単に弾けない…難易度高いコードです。
ど〜しても無理っていう方は5・6弦を弾かない簡単なFもありますよ。しばらくはこちらのFをつかってみたら?
でも難易度高いFも練習してくださいね!
= コード譜の見方と押さえ方 =
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/14907674757.jpg)
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/PAPhoto/149077636744.jpg)
◆ コードを少しだけ覚えて ハッピーバースデイ を弾いてみよう!
![](https://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/SAaSA/149077023683.jpg)
《 その他 アコギ動画のご紹介 》
▼ はじめてのアコギ お奨め商品 ▼
はじめてのアコギ!お薦め商品のご紹介です。
はじめの1本!値段が安い‥でも使えないものじゃしょうがない!
お奨めのヤマハのアコギをチョイスしました!