管楽器 ヤマハ フレキシブルクリーナーってなに?
●フレキシブルクリーナーとは
抜差管やマウスパイプ等の内部のクリーニングを行うためのワイヤー付きブラシです。
スワブとの違いは汚れを除去するか、水分を除去するかの違いで、スワブが水分、ブラシが汚れになります。
●いつ使う?
フレキシブルクリーナーを使ってのお手入れの頻度は月1回ほどが目安。
毎回のお手入れというよりも定期的なお手入れの類に入ります。
ただ、野外で演奏した際は砂などのゴミが管内に入ってしまっている可能性が高いため、そういった際にもご使用をおすすめします。
内部の汚れ具合にもよりますが、こういった定期的なお手入れはお掃除後に吹奏感が大きく変わってしまうこともあります。
ですので、例えば演奏会など本番前に気合入れてお手入れするようなことは避け、できるならば演奏会などの本番が終わった後等に使用することをおすすめします。
●どういう用途?
マウスパイプ、抜差管、ピストンケーシングの内部の通常では届きにくい場所のクリーニングを行うために使用します。
●使わなかったらどうなるの?
管の内部をお掃除することが可能なブラシであれば、このフレキシブルクリーナーが絶対!ではないのですが、管楽器のサイズ、または各箇所にあったブラシを使うことはより安全でよりきれいにクリーニングできることに繋がります。
内部のお掃除を怠ると管内部に汚れが溜まってしまい、抜差し管/ピストン/ロータリーが動かなくなってしまい(固着)故障に繋がったり、吹奏感までもが変化することがあります。
●フレキシブルクリーナーの種類(2023年7月現在)
*FCLS4...トランペット、ホルン、コルネット、アルトホルン、メロフォン用などのマウスパイプ、第1/第2/第3抜差管など。
*FCLL4...ユーフォニアム、チューバ、スーザフォン用などのマウスパイプ、第1/第2/第3抜差管など。
*FCLSL4...トロンボーンスライド外管(U字部分にも使用可能)
抜差管については直管部のみで、U字管には使用不可です。無理に通すとワイヤー部分が折れ曲がったり、楽器の中に詰まる可能性がありますので注意が必要です。
★フレキシブルクリーナースーパー★
通常のフレキシブルクリーナーのワイヤーでは曲がりきれなかった角度の小さい曲管でも内部のクリーニングができるワイヤー付きブラシです。
*FCSPS...トランペット、ホルン、コルネット、アルトホルン、メロフォン用などの抜差管のU字部分
*FCSPL...バリトン、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ用などの抜差管のU字部分
<ヤマハ以外の類似品>
・H.W ブラスセイバー
・レカ クリーニングセット
・MUSICNOMAD MN761/ MN762
●基本の使い方
フレキシブルクリーナーの先端を濡らして、対象楽器の対象箇所にブラシの先端を出し入れします。
汚れが取れそうであればこの作業を繰り返し行います。
これだけでは取れそうにない場合はブラスソープ水溶液に管体ごと約30分ほど浸してから再度作業すると汚れが取れやすくなります。
ある程度汚れが取れましたら、最後に水でよく洗い流します。
フレキシブルクリーナーの先端にブラスソープ水溶液を含ませるとより効果的です。