生徒の方へ | 京都音楽教室
ヤマハミュージックスクール YMS | 京都 音楽教室
ワタナベオリジナルレッスンコース W&S | 京都 音楽教室

お問い合わせ | 京都 音楽教室
無料体験レッスンについて | 京都 音楽教室
キャンペーン一覧 | 京都 音楽教室
レッスン料金について | 京都 音楽教室
開催イベント | 京都 音楽教室
講師一覧 | 京都 音楽教室
アクセスマップ | 京都 音楽教室
Q&A | 京都 音楽教室
生徒の方へ | 京都 音楽教室
会社概要 | 京都 音楽教室

2022年5月9日

2022年05月 9日(Mon)

 ゴールデンウィーク

 ワタナベ楽器店音楽教室の小川です。

ゴールデンウィーク期間中、なんと3連休を取らせていただきました。
無事に阪神タイガースのチケットをオークションで落札し、郵便局まで受け取りに行きました!

ですが

受け取りに行った日が5/4、中身を確認してみると...

なんと開催日が5/4でした!!!
私の中では5/5のチケットを落札したつもりだったのですが、1日早い日のチケットを落札していたのでした。

時は既に5/4の12:30。試合開始は14:00。
行けなくもない…どうしようか...少し悩みましたが、行きませんでした。

連休初日から出鼻をくじかれた形になりましたが、
せっかくなので、着手していたギターの再塗装を進める事にしました。

まずは塗装を剥がすことからスタート(これはなんだかんだで連休前にやっていました)
①ギターを分解 ②ギターの塗装を剥がす
工程はたったのこれだけです。

塗装の剥がし方はいろいろな方法があります。
◆熱で塗膜を弱めスクレイパー(お好み焼きのこてみたいなもの)で剥がす。(ポリ塗装のみ)
◆ひたすらやすりで削る
◆科学の力(薬品)で塗装を溶かす

今回は科学の力を借りました。

薬品を塗り、放置するとこのようにドロドロになっていきます。
どろどろになったところを、コテで剥がしていきます。

※薬品はかなり危険です。防護マスク防護ゴーグル手袋は絶対に必要です!

すると…

こんな風に木地が出てきますよ。
仕上げはやすりで整えます。

次は下地を塗っていきます。
①シーラー(下地塗料)を塗る ②形を整える

工程はたったのこれだけです。(2回目)

シーラーを塗っていきます。
いわばコーティング下地みたいなものです。
このまま塗装すると木が塗料を吸い込み放題になるので、
阻止するためにコーティングするのです。

コーティングされたら、やすりで整えてまた別のシーラーを塗ります。
塗装面を平たんにするために削る必要があるのですが、削り整えるため専用のシーラーです。
サンディングシーラーと言います。

これも塗装し乾燥したら、形をしっかり整えます。

なお、アッシュやマホガニーなどは導管が深いので、シーラーを塗るまえに目途目をする必要がありますが、このギターはその心配がないKOTOという謎の木なので割愛します。

ここでいよいよ色を塗れますよ。

①色を塗る ②クリアを塗る

工程はたったのこれだけです(3回目)

今回は元が黒だったので、真逆の白にしようと思い白を塗ったのですが、
いまいちイメージしていたものと違ったので、
白の上からマルーン色を塗りました。
阪急電車の色です。
ギターに自動車カラーはなじみ深いですが、鉄道カラーは案外とありません。

なんとなくそれっぽくなってきましたね。
着色が済みましたら、クリアを塗ります。
車でも新品のギター(一部を除く)がやたらテカテカしているのは、
クリア(透明の塗料)を塗っているからなんですね。

クリア塗りました。
艶が出ていますね!

次の工程に移りましょう。
①研ぎ出す ②研磨する

塗装が乾燥したら(本来1週間以上は乾燥させます)
耐水ペーパー(紙やすり)の1000番→1500番→2000番
で塗装面を平坦にしていきます。
平坦になりましたら、
コンパウンド(研磨剤)などで磨きます。



写真では伝わりにくいですが、テカテカになります。
白い部分は私の姿の反射です。

今回は乾燥期間もほとんどかけずに工程を突っ切りました。
本来ですと、1ヶ月以上のスパンで行うものです。

では、なぜわざわざ工程に時間をかけなかったのか。
実はここから経年劣化を再現する工程に入ります。
そのためには生乾きの状態のほうが適していると思うので(経験上)今回は弾丸で塗装しました。

次回でこのギターを見た目50歳くらいに加工していきます。

以上が私のゴールデンウィークでした。